職人直営塗り替え専門店Bliss(ブリス)

【八王子市民必見】10年後に差がつく!高耐久シーリングが選ばれる本当の理由

2 views

~塗装だけじゃ家は守れない。本当に守るべき場所はここだった~

外壁塗装を検討するとき、多くの方が注目するのは「塗料の種類」や「カラーリング」ではないでしょうか?

もちろん、建物の外観や耐候性を左右する塗料選びはとても大切です。しかし、それ以上に見落とされがちだけれど、住まいの寿命に大きな影響を与える部位があります。

それが「シーリング(コーキング)」です。

「シーリングって何?」
「塗料が良ければそれで安心じゃないの?」

そんな風に思っている方こそ、この記事を読んでください。
塗装以上に重要とも言える“高耐久なシーリング”の必要性と魅力について、わかりやすく解説していきます。


そもそも「シーリング(コーキング)」とは?

外壁の継ぎ目やサッシ周り、ベランダの笠木下などによく見られる、ゴムのような素材
これがシーリング(またはコーキング)です。

建物は、パネルとパネルの間に必ず「隙間」が存在します。そのままにしておくと、雨水や湿気が入り込んでしまうため、それを防ぐためにシーリング材が充填されているのです。

役割としては、以下の通り。

  • 外壁材同士の隙間を埋めて雨水の侵入を防止

  • 地震や風による建物の揺れに追従

  • 熱の膨張や収縮によるクラック(ひび割れ)防止

  • 気密性・断熱性を維持

つまり、「見えないところで建物を守る存在」がシーリングなのです。


シーリングが劣化するとどうなる?

シーリングは、常に紫外線や雨風にさらされる過酷な場所にあります。
そのため、年数が経つと次のような劣化症状が起こります。

  • ひび割れ(細かくヒビが入る)

  • 硬化・痩せ(弾力を失って固くなる)

  • 剥離(外壁材から剥がれてしまう)

  • 破断(中央から裂ける)

こうなると、隙間から雨水や湿気が侵入してしまい、内部の断熱材や木材が腐ってしまう可能性があります。

表面上は塗膜がキレイでも、「なぜか雨漏りが…」「部屋がジメジメする…」という原因は、シーリングの劣化であることが少なくありません。

放っておくと、以下のような大きな被害に繋がります。

  • 雨漏り

  • 内部の木材腐食

  • カビ・シロアリの発生

  • サイディング材の浮き・反り

  • 大規模リフォームの必要性

見えない場所こそ、劣化の影響が大きい。
これが、外壁リフォームにおける最大の落とし穴なのです。


なぜ「高耐久型シーリング材」が今選ばれているのか?

では、劣化を防ぐためにはどうすれば良いのか?
答えはシンプルです。

最初から「高耐久型」のシーリング材を使うこと。

一般的なシーリング材(ウレタン・変性シリコンなど)は、5〜10年ほどで寿命がきます。
一方で、近年の塗料は高性能化が進み、フッ素や無機塗料は15〜20年もつと言われています。

ここで問題になるのが、「塗料は大丈夫でもシーリングが先にダメになる」ケース。

例えば、塗膜はしっかりしていても、10年後にシーリングだけが劣化して雨漏りしてしまったら…?
結果として、部分補修のために足場を再設置し、余計な費用がかかってしまうのです。

そこで近年注目されているのが、「高耐久型シーリング材」

代表的なものに、オート化学工業の『オートンイクシード』があります。

  • 期待耐用年数:20年超

  • 圧倒的な柔軟性と追従性

  • 紫外線・温度変化・雨風に非常に強い

  • 施工後も弾力性が続く

このように、外壁塗装と同じくらいの耐久性を持つため、次の塗り替えまでメンテナンス不要というケースも。

多少材料費が高くなっても、トータルで見ればコスパは非常に高いのです。


現場の職人と施主が語る「高耐久シーリング」の実感

■職人の声

「シーリング材は、正直、安いものは弾力もなく、剥がれやすい。
でも、イクシードみたいな高耐久品は仕上がりも美しいし、長持ちする。
きちんと施工すれば、“次の塗り替えまでノーメンテ”も現実的です。」

■施主の声(八王子市・戸建てオーナー)

「以前は知らずに普通のシーリングでやってもらったら、7年くらいでヒビ割れ。
今回は業者さんに勧められて高耐久にしてみたら、安心感がまったく違います。
“どうせやるなら長持ちを”という気持ち、今ならわかります。」

■収益物件オーナーの声

「アパートに安いシーリングを使ったら、数年で補修が必要に。
住人にも迷惑がかかるので、2回目以降は必ず高耐久を選んでいます。
長期的な運用を考えると、間違いなく得ですね。」

このように、プロにも施主にも「選んでよかった」と実感されているのが、高耐久シーリングなのです。


こんな人は「高耐久シーリング」にすべき!

  • 15年以上、塗り替え予定がない方

  • 雨漏り経験があり、不安を感じている方

  • 塗料にこだわる方(無機・フッ素塗装など)

  • 将来的に売却・賃貸を考えている方

  • 「一度で済ませたい」と思っている方

「価格は少し高くなるけど、その分長く安心したい」
「目に見える美しさだけじゃなく、構造を守りたい」
そう考える方にこそ、“シーリングこそ高耐久に”をおすすめします。


【まとめ】本当に大切なのは「見えない場所の選択」

外壁塗装の見積もりを見ると、つい「塗料のグレード」に目がいきます。
しかし、実際に家を長持ちさせるために最も重要な部分は、シーリングかもしれません。

  • 塗料だけ良くても、シーリングが10年で劣化したら意味がない

  • 安い材料は数年で再施工が必要になる可能性も

  • 高耐久のシーリング材なら、塗料と同じだけ長く家を守ってくれる

「どうせやるなら、長持ちする仕様に」
「目に見えないところにこそ、いいものを使いたい」

それが、後悔しないリフォームの第一歩です。


▶ 無料診断・見積もり受付中!

「うちのシーリング、今どんな状態だろう?」
「何が使われているかわからない…」
「このタイミングで高耐久にしておきたい!」

という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

📸 LINEで写真を送るだけで診断OK!
🏠 現地調査&見積もり無料!
🧰 オートンイクシードなど高耐久材のご提案可能!

八王子市・多摩地域の皆様からのご相談、お待ちしております!

無料診断実施中!

日野市、八王子、多摩市地域密着の外装リフォーム専門店です!
外壁や屋根の塗り替え、防水工事なら、Blissまでお問い合わせ下さい!

0120-14-1116 メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。